ラベル 実録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 実録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/08/26

mineo史上最大のキャンペーンを利用しない手はないぞ!!

先日お伝えしたmineoの史上最大のキャンペーンを利用してmineoに申し込もうと思います。

mineoの史上最大のキャンペーンがマジでお買い得! 





どんなにお得かというと、なんと先行予約で9ヶ月無料!!
くわしくはカジマックさんの動画がとってもわかりやすい


というわけで私もこれに申し込むことにしました。
現状iijmioのプリペイドパックで利用している娘のスマホをmineoの9ヶ月無料キャンペーンを利用して運用したいと思います。

とりあえず、amazonでエントリパックを購入しました。
本来3240円がこれで初期費用が1600円に抑えれるとの事
 


mineoエントリーパッケージ au/ドコモ対応SIM(マイクロ、ナノ、標準) データ通信/音声通話 月額700円(税抜)~ <最低利用期間なし> 511015


データープランなら最低利用期間もなくかなりリスクの少ない超絶お得なキャンペーンなのでこのビックウェーブに乗らない手はないですね。

まだドコモプランのサービス実績がないので回線の品質とかはちょっと気になりますが、無料なら個人的には全然OKです。





2015/08/20

結局LINEAGEはダメだった。 やはり安定のAscend G6へ

娘用に購入したLINAGEですが・・・
やっぱりダメでした。

その時は突然訪れた・・・ なぜかポラロイド LINEAGEを購入 娘用  


【ポラロイド(Polaroid)】LTE非対応 SIMフリースマートフォン Android4.2 メモリ1GB ストレージ4GB LINEAGE POLAROID V10B




AMAZONのタイムセールで衝動買いした LINAGEですが、使い始めは良かったのですが1ヵ月半ほど経過した後何やら異様に不安定な感じに。

特にネットワークにつながらなかったりWI-FIもうまく掴まなかったりで地味に使い勝手が悪く 結局自分が持っていたAscend G6を娘にあげることにしました。

 Ascend G6もお正月にノジマのお正月特価で9980円ぐらいで購入したものです。


ワイモバイル SIMカード+Ascend G6 SIMフリー【送料無料】【Y!mobile】アセンド G6 【回線セット販売】



さすがにHuaweiだけあってやはり安心感があります。
やっぱりなんだかんだ言ってもそれなりのメーカーが販売しているだけのことはありますね。

なんとなく今回の教訓ですが、それなりにしっかり使いたいなら HuaweiとかZTEとかASUSとかこのあたりまでは投資した方がよさそうですね。












2015/07/08

カレンダーアプリはジョルテがおすすめ!

少しずつ運用中の娘のスマホ

今回はカレンダーアプリのジョルテをインストールしました。
スマホの実用的な使い方の一つとしてとしてスケジュール管理がありますね。

オススメはジョルテ

なんといってもいかにもスケジュール帳のような見易さが魅力です。

ジョルテ - カレンダー&システム手帳・日記・ウィジェット


無料でも十分実用的ですし超オススメです。
LINEの次にカレンダーアプリを入れるとはなかなか中学生ながらなかなか実用的な利用していると思います。
ゲームは全然いれてません。
これなら親(私)も納得です。





2015/06/16

その時は突然訪れた・・・ なぜかポラロイド LINEAGEを購入 娘用

ついに娘用のスマホを購入しました・・・

買ったのはこれ


POLAROID ポラロイド SIMフリー スマートフォン LINEAGE ( Android 4.2 / 5inch / 1G / FlashROM 4GB / 標準SIM ) POLAROID V10B


理由はamazonのタイムセールで安かったからです。
価格は8,800円

確かに安いには安いのですが冷静に考えると8,800円出すならもっと選択肢があったような気もします。
それでも税込み配送料込みで8,000円台という端末は少ないので価格重視で考えればまあいいかと。

とりあえず、端末の第一印象としては、

こんなもんかな~

という感じです。

一番の難点はWI-FIの感度がかなり悪い事です。
私の所持している端末の中で一番悪い。

我が家はルーターが2階にある為、1階のリビングではもともとWI-FIの電波が弱くて他の端末でも少しつながり難い事がありますが、 LINEAGEの場合はかなり場所を選ばないと電波が拾えません。

MVNO運用なんでなるべくWI-FIに逃がしたいのにちょっと地味に不便です。
さて、どうなることやら。

2015/06/11

SIMアダプターはマジで危ない!


DMM mobileにMNPしてまったく不自由なく利用できています。
これで1000円台ならほんとコスパ的には最強です。

さて、そんな順風満帆な格安スマホ生活のスタートではありますが、ひとつだけ危ない事がありました。
それはSIMアダプターです。

SIMアダプターというのはnano SIMをMicroSIMや標準SIMに変換するアダプターです。


F.Wave 【Amazon限定】Lucky ゴールドカラー nano SIM変換アダプター4点セット Gold color(標準 マイクロ Nano) iPhone6/6plus/5S/5C/4S/4/3GS/3用 Gold 金色 f.wave of FuturePlus Original




なんでこんなモノが必要かというとMVNOにSIMサイズの変更をすると手数料が取られるからです。
機種変更の度にいちいちSIMカードのサイズを変更していたのでは料金もかかりますし、また変更の期間、スマホが使えなくなってしまいます。

私も今後の機種変更などを考慮してnano simにてしてSIMアダプターでMicroSIMに変換しGalaxy s4に使用しています。

が、ここで大事件!

なんと、端末にアダプターをはめてSIMカードを差し込むときに、SIMカードがずれてうまくはまりません。
かつ、結構力任せに押し込んだため、途中で詰まってしまいました。

写真を撮っておけば、ブログのネタ的にもよかったんですが、もうめちゃくちゃ焦ったのでそれどころではありませんでした。

状態としては、nano SIMがずれてアダプターと重なるような状態のまま、SIMスロットに力任せに差し込まれた状態です。

SIMとアダプターが重なっているので厚みがありスロットがパンパン状態です。
抜くことも押し込むこともできず詰まってしまいました。

マジでやっちまったかと思いました。

SIMアダプターを使用してSIMスロットに引っかかるという事案は結構あるようで、ネットで検索すると結構やっちゃてる人がいます。

幸い私はマイナスドライバーを使ってSIMだけどグッと押し込み、運よくSIMがアダプターの凹んだ部分に収まり事なきを得ましたが、本当に一歩間違えば端末をダメにしてしまうところでした。

SIMアダプターの利用は自己責任といいますが、ほんとこれはちょっとリスクあります。

SIMアダプターを検討されている方は注意してくださいね。


SIM アダプタ 3枚セット Nano シムアダプター MVNO SIM変換 SIMカード シムカード SIMフリー






2015/06/08

DMM mobileの低速モードは結構使える 200kbps

DMM mobileを使用して数日たちました。

通常は低速モード(200kbps)で利用していますが思いのほか快適です。

Yahoo!のニュースを見たり、Yahoo!メールをブラウザでチェックするぐらいならほとんどストレスはありません。
低速モードでも今のところGmailも特に遅延なく着信します。

私の主なスマホの利用方法はYahoo!などのニュース閲覧やメールチェックなど主にテキストデーター主体の利用方法なので200kbpsでも特に問題が無さそうです。

アプリのダウンロードも試して見ましたが、さすがにこちらは時間がかかりすぎてダメです。
また、Google MAPも低速でも使えないことはないですが、やはりちょっとモタつく感じがあるのでこちらも高速モードで利用した方がいいかもしれません。

とりあえず、今月は低速モードメインで利用しようと思います。

ただ、基本的にはテキスト主体の利用で根本的に通信量が少ないので常時クーポンONでもおそらく1GB超えることはないと思います。

これで月額1,260円なら十分妥協できる内容だと思います。



DMM mobileに申し込む前におススメする事前準備

今回は、DMM mobileに申し込む前に行っておいた方がいい事前準備について書きたいと思います。

ざっくり、こんな感じです。

  1. MNP予約番号の取得
  2. DMMアカウントの登録
  3. クレジットカードの登録
  4. 本人確認書類の撮影
ざっとこんな感じです。

DMMアカウントの登録とクレジットカードの登録は事前にできるので時間のある時にやっておいた方がいいでしょう。

気を付けなければいけない事はMNPの場合、

DMMアカウントの個人情報はMNPする回線の契約と同じ内容でないとMNPできません。
あと、クレジットカードも本人の名義のカードにしましょう。
当たり前と言えば当たり前の事ですが、一応注意してください。


また、申し込みはやはりパソコンからやった方がいいと思います。
入力する項目が多いし、本人確認書類のアップロードもあるので本人確認書類は事前に撮影してパソコンに移しておくといいです。

私はスマホで免許書を適当に撮影してアップロードしました。

申し込み作業はいろいろと確認事項があり、なかなか大変です。
事前にできる準備は先に行っておいた方が申し込みがスムーズです。








DMM mobile 申し込み~SIM到着まで日数はこのぐらいでした!

MVNOにMNPを検討されている方が気になるのがMNP切り替え時に起こるスマホが使えない日数。
実際どのぐらいになるのでしょうか?
私が今回DMM mobileにMNPした実体験した結果をご報告します。

SIMフリーを選ぶなら”断然”DMM mobileがおトク!!!



申し込みからSIM到着まで


6/3 15:25 WEBより申し込み

6/3 15:30 申し込み受付のお知らせメール到着

6/3 16:40 本人確認の完了のメール到着

6/4 14:00 新規手数料 決済完了のメール到着

6/5 12:00 電波が止まる

6/5 17:30 新しいSIMの発送 (ヤマト便の問い合わせ番号より)

6/5 22:00 SIM発送完了のメール到着

6/6 10:00 SIM到着

ざっくり、こんな流れでした。

結局、切り替えでスマホが使えなかったのは

約 1日少々ってとこでしょうか?

お昼に停波して翌日の10:00にはスマホが使えるようになったわけです。
もしかしたら土日なんかを挟むともっと到着には時間がかかるかもしれません。

基本的には切り替えをして当日中に新しいSIMを発送してくれて、翌日自分自身がいつでも受け取れる状態であればこんな感じだと思います。

受け取る場所によると思いますがやはり、最短で2日~3日ってところでしょう。

私自身はそれほど使用頻度が高くないのでそれほど問題はありませんでしたが、仕事で利用されているスマホなどではやはり厳しいかもしれません。

DoCoMoのMVNOでもau系のMVNOのようにSIM到着後に自分自身で切り替えられるようなシステムにしてくれれば、よりMNPしやすくなると思います。

au系MVNOのこんな感じが理想です。

mineoにMNP、ギリギリまでau回線が使えたけれど……