ラベル 格安スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 格安スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/08/20

結局LINEAGEはダメだった。 やはり安定のAscend G6へ

娘用に購入したLINAGEですが・・・
やっぱりダメでした。

その時は突然訪れた・・・ なぜかポラロイド LINEAGEを購入 娘用  


【ポラロイド(Polaroid)】LTE非対応 SIMフリースマートフォン Android4.2 メモリ1GB ストレージ4GB LINEAGE POLAROID V10B




AMAZONのタイムセールで衝動買いした LINAGEですが、使い始めは良かったのですが1ヵ月半ほど経過した後何やら異様に不安定な感じに。

特にネットワークにつながらなかったりWI-FIもうまく掴まなかったりで地味に使い勝手が悪く 結局自分が持っていたAscend G6を娘にあげることにしました。

 Ascend G6もお正月にノジマのお正月特価で9980円ぐらいで購入したものです。


ワイモバイル SIMカード+Ascend G6 SIMフリー【送料無料】【Y!mobile】アセンド G6 【回線セット販売】



さすがにHuaweiだけあってやはり安心感があります。
やっぱりなんだかんだ言ってもそれなりのメーカーが販売しているだけのことはありますね。

なんとなく今回の教訓ですが、それなりにしっかり使いたいなら HuaweiとかZTEとかASUSとかこのあたりまでは投資した方がよさそうですね。












2015/06/16

その時は突然訪れた・・・ なぜかポラロイド LINEAGEを購入 娘用

ついに娘用のスマホを購入しました・・・

買ったのはこれ


POLAROID ポラロイド SIMフリー スマートフォン LINEAGE ( Android 4.2 / 5inch / 1G / FlashROM 4GB / 標準SIM ) POLAROID V10B


理由はamazonのタイムセールで安かったからです。
価格は8,800円

確かに安いには安いのですが冷静に考えると8,800円出すならもっと選択肢があったような気もします。
それでも税込み配送料込みで8,000円台という端末は少ないので価格重視で考えればまあいいかと。

とりあえず、端末の第一印象としては、

こんなもんかな~

という感じです。

一番の難点はWI-FIの感度がかなり悪い事です。
私の所持している端末の中で一番悪い。

我が家はルーターが2階にある為、1階のリビングではもともとWI-FIの電波が弱くて他の端末でも少しつながり難い事がありますが、 LINEAGEの場合はかなり場所を選ばないと電波が拾えません。

MVNO運用なんでなるべくWI-FIに逃がしたいのにちょっと地味に不便です。
さて、どうなることやら。

2015/06/03

gooのスマホがいまなら液晶保護フィルム付き!! お得じゃん!


ちょっとお得なニュースです。

NTT Comの公式LINEアカウントの友達が1000万人を突破したというこで、キャンペーンが開始されました。

中でも格安スマホファンなら見逃せないのがgooのスマホ!

なんと、今なら液晶保護フィルムがついてくるそうです!!

こちら↓

LINE公式アカウント1,000万人突破記念 「スゴイじゃない!大感謝祭」キャンペーン

もともと、数百円の商品だと思いますが、なんといっても本体自体が1万円という激安商品ですからたった数百円の出費の差もバカにできません。

メグたんグッズ?(販促品)もついてくるのでまたまたちょっとお得!

期間は6月15日まで!


gooのスマホ g01 + OCNモバイルONE 音声対応SIM + 保護フィルム + メグたんグッズセット ≪NTT Com LINE公式アカウント友だち1,000万人突破記念セット≫【送料無料】



おまけ:

本日遂に私(父)のスマホの契約をdocomoからDMM mobileにmnpを申し込みました!
続報はまたの機会に!

2015/02/21

CoviaのSIMフリースマートフォンが気になります。

格安スマホを発売しているCoviaというメーカーが気になっています。

「FLEAZ」というシリーズの格安スマートフォンを発売しています。

画面の大きさが違うだけでスペック的にはほとんど差はなさそう。


【Covia】SIMフリースマートフォン FLEAZ F4 + OCNモバイルONE 音声対応SIMセット【送料無料】



【covia】SIMフリースマートフォン FLEAZ F4s ホワイト CP-F40S+選べる!OCNモバイルONE マイクロSIM付き【送料無料】



Android4.4搭載SIMフリースマートフォン“FLEAZ F5” Covia(コヴィア) CP-F50AK 着せ替えバックパネル同梱♪ブラック(グリーンドット)またはパールホワイトお好みのカラーに変身!


同価格帯ではfreetelのpriori2あたりがライバル機種になると思います。


【送料無料】Freetel[LTE非対応]SIMフリースマートフォン 「priori2」 スペシャルパック FT142A-PR2SP-WH (ホワイト) [FT142APR2SPWH]


ネット情報を見ているとなんとなくfreetelより信頼感あるような気がします。
freetelより地味な印象ですが、逆にサポート対応は良さそう。

個人的にはそれほどヘビーな使い方をしないのでこのクラスのスマホで十分かなと思っています。
このあたりの価格帯のスマホが日常使いで問題なければスマホ代はかなり安くできると思います。






2015/02/02

ブックオフまでも格安SIMに参入 「スマOFF」

もう雨後の竹の子のように現れる格安SIM&格安スマホですが、ついにブックオフまで参入してきました。

ガラケーを売れば新品スマホが0円! ブックオフが格安スマホに参入

正直、何も飛びつくような要素は無いような気がします。

それでも1万円で買える端末って限られているので、選択肢の一つとしてはあるかもしれません。

個人的に頂けないのはこの「Liquid Z200」という端末はFOMAプラスエリアに対応していないこと。
3G端末でDOCOMOのMVNOを利用する上でFOMAプラスエリア非対応は残念。

Acer(エイサー)製のスマホというのは気になりますが、いかんせん「とりあえず出しました感」がすごい。

第二弾はしっかりとMVNOで利用できる端末を期待します。


今は増える一方のMVNOですが、今年あたりはやめちゃうところも出てくるでしょうね。

いやはや、どうなることやら・・・

参考リンク:
ブックオフで格安SIMと1万円のスマホをセット販売

2015/01/29

格安スマホっていったい・・・


ところで大前提のお話ですが、格安スマホってなんでしょう?

いったい格安スマホとはなんでしょう?

 















今まではスマートフォンや携帯電話を利用するにはいわゆる3大キャリアーと言われるドコモ、au、ソフトバンクと契約する必要がありました。

しかし、今ではその3大キャリア以外の選択肢として「格安スマホ」があるのです。
そう、ドコモでもau、ソフトバンクでもない事業者と契約をするのです。

MVNOと呼ばれている格安SIMの事業者と契約をしてスマホを利用することになります。


一般的に「格安スマホ」といっても、それはMVNO+格安スマートフォンをごちゃまぜにしている場合が多いと思います。
「MVNO」だったり。「格安SIM」だったり「格安スマホ」だったり・・・ 結構、アバウトに総称して「格安スマホ」って言われているケースがあります。

いわゆる「格安スマホ」を使うということは、MVNO(格安SIM)と契約し、そのSIMを安価なスマートフォンに挿して利用することにより、キャリア契約のスマートフォンより安く使うということになると思います。


今まではキャリアと契約するしか選択しがなかったスマートフォンですが、ここに来て「格安スマホ」(MVNO+安いスマホ)という新しい選択肢が増えたことはとてもうれしいことです。

この格安スマホを上手に使って家計にやさしい格安スマホ生活を目指したいと思っています。

参考リンク:
「MVNO」とは - いまさら聞けないスマートフォン用語